子供が大好き、幼児にピッタリの英語のおもちゃ!
おもちゃを使って子供に英語教育を
あまり小さい頃から英語スクールに行かせるのは抵抗があるという人や、高額の英語教材はちょっと…、という保護者でも、おもちゃであれば、誕生日や成長のお祝いに、気軽に買い与えることができるのではないでしょうか。
その中でも、特に子供の食いつきが良い英語のおもちゃや、遊んでいるうちに自然と英語に親しむことができるおもちゃを紹介します。
1、アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱい! ことばずかんDX (セガ・トイズ)
アンパンマン えいごもしゃべるよ おしゃべりいっぱい! ことばずかんDX (セガ・トイズ)
子供に大人気のアンパンマンのおもちゃです。
付属のペンでタッチすると、日本語だけでなく、英語でも答えてくれます。
英語もちゃんと発音されていて、子供が一人で遊んでいても、安心できます。
特に、おすすめのポイントは、単語量の多さです。
子供は大好きなアンパンマンたちと遊びながら、大人顔負けのボキャブラリー力を身につけていくことになります。
遊べるページ数もたくさんあるため、ペンでタッチさえできる1歳を過ぎたころから、小学生になるころまで、長い期間飽きずに取り組めるのも、嬉しい点です。
2、にこにこ! ラーニング ラーニング・フォン (フィッシャープライス)
にこにこ! ラーニング ラーニング・フォン(フィッシャープライス)
フィッシャープライスはもともと外国の玩具メーカーです。
英語学習に限らず、日本でも、知育玩具のメーカーとして、大変有名です。
その中でも、「にこにこ!ラーニング」のシリーズは、子供が初めて英語に触れるバイリンガルのおもちゃとして人気があります。
このラーニング・フォンは、生まれてすぐから使えるのが魅力です。
電話の形をしたおもちゃが、光ったり、音楽が鳴ったりするだけの単純なものですが、小さな子供たちにとって、とても興味をそそられる仕組みになっています。
モードを変えれば、アルファベットや数字も英語で発音され、知らない間に、ネイティブの美しい発音が子供たちの耳に残っていることでしょう。
3、タッチマジック マジックラーニングバス (リープフロッグ)
こちらも最近人気が出てきている、海外の知育玩具メーカーの商品です。
子供が大好きなバスの形をしています。
仕組みはタッチをするだけととても簡単ですが、ラーニングモード、ゲームモード、ミュージックモードに切り替えることが出来たりと内容は充実しています。
手先の器用さを養うようになっているため、対象年齢は2歳からとされていますが、近くで大人が押してやれば、もっと小さいころから、英単語をどんどん吸収していけるのではないでしょうか。
これら以外にも、最近では、遊びながら、英語を学べるおもちゃがたくさん発売されています。
まずは、試しに、子供が気に入るものから、取り入れていってはどうでしょうか。